自己紹介 – くろねについて

はじめまして、くろね(@kurone82606706)です。
このブログでは、私の経験や考えを発信していきます。まずは、簡単なプロフィールをご紹介します。

Contents

プロフィール

  • 名前:くろね
  • 年齢:30代
  • 性別:男性
  • 職業:会社経営(年収は1,000万円前後で変動)
  • 趣味:読書(自己啓発、マーケティング、心理学、マンガ)、ドライブ、温泉

「宗教の信者」と聞くと、「社会不適合者」や「つつましい生活を送っている」というイメージを持つ方もいるかもしれません。
そのため、あえて年収についても触れています。

このブログを通じて、宗教に対する偏ったイメージを少しでも払拭できればと思っています。

宗教に対する誤解と実際のところ

よくある誤解のひとつに、「信者になると全財産を教団に寄付しなければならない」というものがあります。
いわゆる「洗脳される」というイメージですね。

しかし、幸福の科学では寄付の強要は一切ありません。

また、私自身は最近ほとんど活動に参加できていませんが、それについて誰かから注意を受けることもありません。
幸福の科学の活動は自主性に任されており、自由度の高い宗教団体だと感じています。

幸福の科学に入会したきっかけ

幸福の科学に入会したのは、20代の頃です。

もともと自己啓発や哲学に興味があり、さまざまな本を読んでいるうちに宗教にも関心を持つようになりました。
そんなとき、幸福の科学という名前を知り、試しに大川隆法氏の著書を読んでみたところ、予想以上に面白かったんです。

そこからどんどん本を読むようになり、より深く学びたいと思うようになった結果、会員となりました。

幸福の科学では、奉納目安3万円で授与される「正心宝」というものがありますが、入会を強制されることはありません。

青年部での活動について

幸福の科学には、若手会員が集まる「青年部」という組織があります。
私もかつては青年部に所属し、一時期は青年部長という役職も務めていました。

ただ、仕事が忙しくなるにつれ、少しずつ活動から離れるようになりました。
支部に同年代の仲間が少なかったことも、活動が疎遠になった要因のひとつです。

現在では、年に数回しか支部に足を運ばず、行事への参加もほとんどしていません。
それでも、大川隆法氏の書籍は時折読んでおり、教えには今でも触れ続けています。

最後に

まだ自己紹介として書ききれていない部分もありますが、少しずつ追記していく予定です。

これからも、宗教に対するリアルな視点や、日々の学びを発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!